運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第15号

私もこれはずっと気付いておりまして、じゃ、これどうするかということをずっと役所でも検討してまいりまして、個人所有者の方が意識の高い方であるならばキャンペーンに応じて登録をしていただくこともあるだろうけれども、通常なかなか把握しにくいよねと。  じゃ、どうするということを我々今検討いたしておりますけれども、先生御指摘のように、事業者はこれでかなり緊張感を持つだろうと思っております。

山本公一

2001-03-28 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それに学んだというわけでもないのかもしれませんが、少なくともオランダは、あのときに土地も随分関係しましたので、アムステルダムの市内は、今でも土地は一切、個人所有者はあそこはゼロだと思います。全部、五十年契約とか百年契約で今土地は借りるようになっておられるのだと思います。  いろいろな意味で、日本も土地に関する考え方が随分また変わってくるのだと思いますね。

麻生太郎

1998-06-03 第142回国会 衆議院 文教委員会 第16号

ただ、私、たまたま先般、上野の近代美術館に行って、結構個人所有者が寄託をした美術品がそこそこに、松方コレクション初め並んでいることに実はびっくりいたしまして、ああ、こんなに個人の方が、やはり自分の家の奥にこっそりとしまって一人で楽しむという姿ばかりでもないんだなという状況も先般見て、実はある意味ではびっくりしたのでありますけれども、もっともっと多くの方がそういう気持ちになっていただけるように、今後とも

町村信孝

1992-05-25 第123回国会 参議院 決算委員会 第2号

そして、所有者抵当権として設定されていたものが個人所有者から途端に国有林に変わっていったという問題なんですから。  しかしこれは、お互いに所有者と林野庁でお話していけばいいんでしょうけれども、十年から三十六年まで知らぬふりと。言葉は悪いけれども、うそついていたんでないかと思うんですよ、私は。

会田長栄

1991-09-06 第121回国会 衆議院 建設委員会 第1号

○鎭西政府委員 これも出典は「東京の土地」でございますけれども、一九九〇年時点におきます土地所有状況でございますが、五百平米未満個人所有者は約九二%でございまして、百二十八万六千六百一人でございます。それから法人所有者は、五百平米未満が約七〇%、以上が約三割。数は、五百平米未満が七万九百七十九社、五百平米以上が三万二百八十社、こういう状況でございます。

鎭西迪雄

1989-11-15 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

すなわち、二九告示では雇用労働者だけが対象になっておりますが、ILO条約の方では車の個人所有者あるいは雇用されない家族も適用対象になっておるというような点、その他若干の点で差異がございますので、直ちにはまだ批准できないという状況でございます。  ILO労働省が御所管でありますので、運輸省としましても、その批准につきまして今後引き続き労働省と緊密に提携して検討してまいりたいと思っております。

寺嶋潔

1975-06-05 第75回国会 参議院 建設委員会 第11号

それからまた、そういう適地の中でありますと、やはりほかの個人所有者等もございます。これとのバランスもとらなければいけない。だから、適地の中にあるものにつきまして、私どもはそういう大企業が持っているところだから、それは適地であっても使わないというようなことを申し上げたことはございません。

大塩洋一郎

1971-12-09 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号

個人所有者が、自分土地の所在は全くわからない。もともと自分所有地ですから、この辺だということはわかる。所有者は境界というものは全然わからない。それからまた、これは地主会の副会長の話でありましたが、中には、ああいう熾烈な戦闘行為がありましたが、公簿あるいは公図というものが不明確で、おおよそ確認したところ何ぼだということでつくったものもある。

美濃政市

1968-10-25 第59回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

地方の負担をますます大きくするだけであると同時に、個人所有者では、これはもう頭をかかえて、しり込みして手を出さないのはこれはあたりまえですと、こう言う。こういうような状態を実は聞いて非常に憂慮にたえないで帰ってきたわけなんであります。一体これらの対策について、ほんとうにマツクイムシを駆除する考え対策を持っているのかどうか。

武内五郎

1960-06-09 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第34号

で、従来の漁業制度改革をやりましたときの方針といたしましては、このような土地個人所有になっておって、しかも、現物で小作料類似のものが取られるということは困りまするので、なるべくこれを関係漁業協同組合個人所有者との間に円満な賃借契約を結ぶということ、それからその問題につきましては、海区漁業調整委員会が中に入りまして、最終的には裁定で契約関係を改善していくというような方式でやって参りまして、大部分

高橋泰彦

1953-02-23 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第7号

進駐直後強制接収された個人所有者への返還が今度の法案のねらいだ。」と言つておりますが、一体こういうような法案を出す成案を得ておられるのか、あるいは、どういう根拠に基いてあなたの所管である閉鎖機関課長がこういう声明を天下の公器である新聞に発表されたか。その所有権を明確にしておられるのはどういう根拠なのか。

中野四郎

  • 1
  • 2